人気ブログランキング | 話題のタグを見る

薪ストーブ<暖房能力編>

この薪ストーブを建物の中心に据え、薪ストーブのみで、平面に換算して40坪+α(1階20坪・2階20坪・5寸勾配天井部分、吹き抜け含み)の我が家の厳冬期を二十四時間態勢で暖めいます。(床面積は、約35坪だよ〜ん)
カウンター横の柱(薪ストーブから150cm)での測定で23〜24℃が快適温度!
薪ストーブ<暖房能力編>_a0041183_15435194.jpg

我が家の・薪ストーブ・を紹介
********************
名称 ダッチウエスト・リーンバーンヒーター
モデル FA249 エンライト ラージ
最大薪長さ 61cm
最大燃焼時間 14時間
平均暖房面積 93〜223㎡
最大熱出力 17,600kcal
EPA(米国環境保護局)排気煙量 1.31g/hr
重量 218kg
本体寸法 幅735高さ826奥行672
薪投入口 左側面・正面
煙突取り付け位置 上・後
空気調節 1ヶ所
標準仕様 鋳物二重構造・リヤヒートシールド・ボトムヒートシールド・
オプション ファンキット(サーモスタット・スピードコントロール付き) フルカラーヒートシールド サイドヒートシールド 外気導入キット
発売開始 2005年
製造国・アメリカ
メーカー・DUTCHWEST(ダッチウェスト)兄弟会社Vermont Castings
国内総代理店・コンソリデーテッド ダッチウエスト ジャパン
********************

 >>前へ
* 最大・・と言う事
カタログには・最大・と言う字が躍ります。
・最大薪長さ・最大燃焼時間・最大熱出力・実はこれらは密に繋がっています。
薪ストーブ本体のサイズで、大きく長い薪を投入出来ると、長い時間燃やす事が出来るし、投入量を調整すれば出力熱量を上げる事が出来ます。スイッチひとつとは行きませんが結構単純。しかし、カタログ値は最良の条件でその機種にとって最高の薪を利用すると言う、最高条件がついてまわります。実質的な運用となると・最大何とか・は参考程度と思えます。
通常燃焼時に必要な定格出力や予測することが必要になります。が、これがなかなか難しい。今シーズンは暖冬の影響で、「我が家にはデカ過ぎたかも」と思う事がもしばしば、かなり悩んだ末の選定だったので、通年厳冬期にそのパワーを体感出来るかも知れません。

最大燃焼時間14時間を試してみたいのですが、私が経験した今までで最高に良い燃焼状態の時は夜10時半に30cm長のふた夏を超した極太薪サクラを3本組み、朝6時に熾き火がいちめんに広がり赤々と燃え、時間にして約7時間半後、ストーブ温度計でベストの位置(確か200℃)でした。これらの事から予測すると2本で火室いっぱいになりそうな60cm長の二年ものの乾燥薪を準備出来ると(もちろん楢などの広葉樹堅木)、10時間後でもベスト温度を保て出来そうな気がしますが、現実的な薪の太さと重さでは無いとも思います、実際に45cmの太割り薪をストーブに入れるのがやっとですから・・・それでも、50cmの極太薪を夜通し用に150本(夜150日分)は準備し試してみる事が今の夢ですね。
さて、最大燃焼時間には、空気調整が欠かせません、フロントからの一時吸気調整は最大から吸気カットまで調整出来ますが、後方のシューリフラクトリー二次燃焼の空気調整は出来ません、よってそれがネックにもなりそうな気がしますし、フロントからの吸気をカットし二次燃焼空気のみで、どの程度燃え続く事が出来るのかも気になります。(消えてしまうのか、燃え続けるのか。)
これには、ドラフト・クレオソート等の問題も出てきますので、2年乾燥薪を準備出来次第テストをしてみます。

* 暖房面積
高さは240cmを想定して、223㎡(約67坪)を暖房出来ることになっています。取りあえず、建て坪33坪、総二階の広さをも暖めることが出来ることになります。日本の建物でも十分参考になるはず、単純に考えても大空間です。しかし、その土地の寒さ、日本の北と南では厳冬期の寒さと建物の性能は全然違います、一番のネックは一台で端から端まで暖気を回すには設置場所と間取り空気の流れの工夫が必要になり、特に吹き抜けがある場合は二階に暖気を引っ張られますので1階部分が寒く感じる傾向があり、我が家みたいに勾配天井で高いと(天井棟木まで八メートル)シーリングファンでもダメなこともありそうです、サーキュレーターで二階に暖気をあまり上げないようにすると上手く行く話も有り、かなりの研究が必要になりそうです。実際、我が家でも1階が快適だと、二階はかなり暖かくなります。(その心地よさったら中々出合えませんが)


シーズンを振り返ると、一度通常燃焼の温度帯(200℃以上)に入り、二次燃焼も安定すると後は自前の炎と熾きで上の薪を燃やし続けますのであまり手間を必要としませんでした。実際、小に空気を絞っていながら200℃をキープ続けてくれますから性能とパワーは驚きものです。ただ、乾燥状態が悪いと燃え難くその結果、無意味にたくさんの薪を消費してしまいます。

次は薪でいきましょうか!

by kunenkansouhouse | 2007-08-01 00:00 | 薪ストーブとツール  

<< 今年も自由研究だぞー 盛岡へ >>